上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://housingnavi777.blog121.fc2.com/tb.php/33-ddf11adb
-件のトラックバック
注文住宅を建てる際に、
外装材や
内装材を何にしようかと悩む方も多いのではないでしょうか。
ココにはこれ、あそこにはあれ、と様々な種類のものを少しずつ混合するよりも、少ない種類の材料でまとめたほうがコストダウンにつながります。
なぜなら、たくさんの種類を少量ずつ仕入れるより、少ない種類のものを大量に仕入れたほうがコストを抑えることができるからです。
異なった材料を使うことで、施工する職人さんの数が増えれば、結果的にコストの増大につながっていきます。
いわゆる既製品を規格サイズのまま
外装材や
内装材に使用することもコストダウンにつながります。
注文住宅の
内装材や
外装材を選ぶ際は、「既製品で量産されているものは単価が安い」ということを頭に入れておきましょう。
既製品と言うと、オリジナルな感じがしませんが、最近はデザインも種類も豊富に用意されています。
また、
ハウスメーカーや
工務店の中には、この材料なら安く仕入れられる、というものを持っている場合がありますので、これらをうまく組み合わせて、
1000万円台の
ローコスト住宅をぜひ実現してください。
★1000万円台でローコスト住宅を建てるポイント(まとめ)はこちら★
<
注文住宅を建てる際のポイント(このサイト内でよく読まれているページです)>
注文住宅を建てる際にかかる費用(お金)について
特徴を理解して建築会社を選ぼう
ハウスメーカー各社の特徴を比較する
注文住宅を建てる際に買ってはいけない土地がある?!
生命保険を見直して住宅ローンの繰上げ返済をしよう
★よろしければ投票お願いします★
- http://housingnavi777.blog121.fc2.com/tb.php/33-ddf11adb
0件のトラックバック
コメントの投稿